2006年04月29日

地球にやさしいインターン生

前略、オフクロさんよ。。
風邪を引いて背中いっぱいにじんましん
出来てしまった息子、せとです。

おかげでインターン休みました。。

さて、前回の続きです。
「瀬戸君社長の車運転しないの?」といわれた
その矢先のことでした…。

例の振り返りミーティングがあった日は、夕方から
営業のみなさんとちょっと遠くへお出かけしていたんですが、
その帰りです。運転していた突然社長が車を止め…

「よし、運転変われ!」

ええっ!?
マジっすか!?!?
オレがこの新車ハイブリッド車運転するんすか!?

ハリアー.jpg
(c) どりげ名古屋店長

…しかしここまで来たら仕方ないと腹をくくりました。
運転開始、やたらとこの車ってのはスピード出るんですね!!
ひたすら怖い怖いといいながら、結構走ってたような
気がします。

カーブの上手な曲がり方も教えてもらいました。
しかしこの車の独特のハンドル感覚が…ひたすら怖い。。

途中左側をこすりそうになって社長のハンドル補助が入ったり
「右折ね」といわれて左に曲がったりすることはありました
何とか無事、途中の交代地点まで走りきることができました!!
オレがんばったぞ!!

しかし社長には
「交代して休めるかと思ったら全然休めんかった」
といわれる始末でした。。

オフクロさん、やっぱり僕にはLIFEの運転が
精一杯なのでしょうか。。
posted by せと at 00:05| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月26日

振り返ればやつがいる

前略、オフクロさんよ。。
スーツで温泉にいき、せっかく温泉に入ったのに
またスーツを着てしまった
息子、せとです。

さて、今日はインターン開始から1ヶ月ということで
「振り返りミーティング」なるものをやりました。

「あー社長はこういう風に思ってるんだなぁ」とか
「こんなことできるようになったかぁ」なんて
ことを確認しました。

まだまだ努力が足りないなぁ、というのがホンネですね。
鵜飼不動産には突き抜けてすごい人が多いんです。
だから、その人たちに負けたくない!と思ってるんですが、
なかなか…うまく出来ない自分がもどかしいです。

これからはいい意味で社長を裏切っていくのが
当面の課題です。

このミーティングの中で、
 「瀬戸君は社長の車とかは運転するの?」
と聞かれたりもしました。
 「いやいや…ぶつけそうで怖いんでそれはしてないです」
とその時は答えたんですが…

いやぁ…まさかあんなことになるとは…。
続きは次回!!お見逃しなく!!
posted by せと at 01:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月24日

せとでも分かる坪!講座

前略、オフクロさんよ。。
広島に帰ったら風邪を貰って帰ってきてしまった息子、
せとです。

さて話はいきなり変わりますが、
先日とても大きな物件に出くわしました
値段もそれなりの、6171坪もある巨大な土地です。

そこでふと思ったんです。
そういえば1坪ってどれくらいの大きさ??
…今回は「坪」についてです。


■ 1坪は畳2枚分だった
Googleで「1坪」と入力して検索をかけると、
こんな結果が出てきます。

1坪 = 3.30578512 m2

3.305…の平方根を取ると、約1.8になります。
すなわち正方形でいえば、一坪は1.8m×1.8mの大きさで
ある
、ということができます。

これは考えてみれば、半間(0.9m)×1間(1.8m)の畳2枚分。
1坪は畳2枚分の大きさだったんですねー。


■ 身近な面積の坪換算
これだけでは飽き足らず、いろんな場所の大きさの
坪換算をしてみることにしました。

* 豊田スタジアム
 40,734m2(建物面積) すなわち 約12,344坪

* ジャスコ名古屋ドーム前店
 62853m2(敷地面積) すなわち 約19,046坪

* 新幹線一両
 84.5m2(全幅×全長) すなわち 約25.6坪

* ハリヤーハイブリッド
 8.8m2(全幅×全長) すなわち 約 2.66坪


と、いうわけで大体これで感覚的に坪数を感じることができます。

ちなみにこれでいうと、先の6171坪の物件には
新幹線が大体241両入る
、という計算になります。

オフクロさん、例が新幹線は微妙だったでしょうか…。


参考文献

坪 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%AA

坪 - [不動産用語集]
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002199.htm

教えて!goo - メートル法?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1345640

toyota.jp - HARRIER HYBRID
http://toyota.jp/harrierhybrid/spec/spec/
posted by せと at 11:34| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月21日

500万円、時々カレー

前略、オフクロさんよ。。
元気がないのがすぐにばれてしまう息子、
せとです。

最近更新してなくてすいません。。
これからもよろしくお願いいたします…。

そんな訳で昨日は、僕と同じく長期インターンシップ
に挑戦している友人Tに突然呼び出しを頂き
(Tくんが僕を呼び出すときは、たいていTくん凹んでるんですが
Tくんに会いに、Tくんのインターン先まで行ってきました。

するとTくん、案の定凹んでました(笑

近況報告を一通り済まし、買ったばかりだというパソコンの
各種設定をしながら、適当に時間を過ごしていたんですが…

なんなんでしょうか?
やっぱり友達と話すと、やる気とか、出てくるんですよね。
こいつもがんばってるんだから、オレもがんばらなくて
どーするんだ!って感じになるんですよねぇ。

そこでお互いがんばろー!ということで、
目標も設定できて、よかったと思います。

Tくんが目標を達成できた暁には、
回らないお寿司です(僕のおごりで)。
オフクロさん、そういえば回らない寿司って久しく食べてません。。。
posted by せと at 10:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

得手☆不得手

前略、オフクロさんよ。。。
最近昼になると眠くて眠くてしょうがない息子、
せとです。

いきなりですが、人間には性格ってのがあります。
それに伴って、「得手」「不得手」ってどうしても
出てくる
と思うんです。

そこいうと、自分は心底不動産業には
向いてない
と思います(笑)。
完全に「不得手」

激しい人見知り、根暗、ビビり…。
いや、なぜうかい不動産にインターンに来た?と(笑

でもそんな中で、最近自分の「得手」ってなんだろう?
って考えることがあります。
せとなら、不動産業界、どう乗り切るだろう、と。
せとは、うかい不動産にいったい何ができるだろう?と。

その答えはまだ出てませんが、必ず自分にしか出来ない
ことを見つけて、それを粛々とやっていきたい、と
思ってます。

インターン始める前にもらった、
「弱みは最大の強み」という言葉。
オフクロさん、息子は今、立ち上がります。。
posted by せと at 00:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月15日

事件は現場で起きている

前略、オフクロさんよ。。
体調が悪い原因が花粉なのか風邪なのか
よくわからない息子、せとです。

さて、今日の午前中は僕ともう一人
社員の方(Bさん)の2人だけで勤務
でした。

たいてい自分を含めて、少なくとも4人程度は
必ず勤務してらっしゃるので、なかなかないこの
シチュエーション、チャンス!と思って普段聞けない
(というかいまさら聞けない)ことをいろいろと伺ってました。

いやー、勉強不足だなぁと改めて実感。
業務内容が違うから…というのは言い訳になりません
いろいろ、どんどん吸収していきたいと思います。

事件は現場で起きてるんですね。
オフクロさん、そっちでは事件…起こってますか??
posted by せと at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月14日

不動産とおもちゃの接点

前略、オフクロさんよ。。
電車へ駆け込み乗車さえ出来ないチキンな息子、
せとです。

突然ですが、自分には夢があります。
おもちゃ職人になりたいのです。

おもちゃで、いろんな人が喜んでる顔を見たい。
ゆくゆくは、笑いも驚きもなく、すさみきった
この世の中を、笑いと驚きとで満ち溢れるものにしたい。

そんなことをぼんやりと考えています。

「それなら何で不動産屋でインターンなの?」
と多くの人から聞かれます。
なんとなく、「幸せ」というキーワードで
不動産とおもちゃはつながれてる
ような気はしているのですが、
それを話すとみなさん「?」という顔をされます(笑

でもそれはそれでいいんじゃないか?と思ってます。
全然違うところから、全然違うエッセンスをもらう。
だからこそ、不思議なものが出来上がっていく。

こんなことを考えながら、日々インターンをしています。

聞かれる機会が増えたので、ちょっとマジメに書いてみました。
オフクロさん、ホント迷惑かけてごめんなさい。。。
posted by せと at 17:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

祝!テレビ出演!!

前略、オフクロさんよ。。
タイマーを作ろうとがんばってますが、
思わぬところではまっている息子、せとです。

さて、実は今日自分はテレビ出演しました。
岐阜テレビにちょこっ、と出たんです。
インターンの特集番組でした。

一応、その時間に家にいたので見ましたが、
実は今住んでる家では岐阜テレビがキレイに入らないんです。
せっかくの男前が台無しでした…(笑

ただ、ちょっと気になったのが、とにかく眠そうな
顔をしていたこと。不気味なくらいでした。

  • うつろにパソコンを操作するせと。

  • うつろに社長とミーティングをするせと。

  • 微妙にヒゲが伸び始めているせと。

今後は気をつけようと思います。。

そういえばそろそろインターンを始めて1ヶ月になります。
オフクロさん、意外と1ヶ月は短いですよ。。。
posted by せと at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月11日

ミーティング三昧

前略、オフクロさんよ。。
最近いい加減髪が長くて髪型がなかなか決まらない、
もしくは決まってもすぐダメになる
息子、
せとです。

今日は本社(岐阜)でいろいろな案件について
ミーティングを行いました。

「誰もやったことがないことをやろう!」ということで
ミーティングをしているわけで、その内容は大変に高度です。
(少なくとも自分は高度だと思っています)
そんなミーティングにはついていくのが精一杯でした。
こんなんじゃいけません…。
もっと勉強しようと思います。

ミーティングは、一番重要な会社のイベント
であると同時に、一番難しいものである
とも思います。
ある方の名言に「物事は段取りで8割決まる」というものが
ありますが、まさにその通りだと思うわけです。
考えて考え抜くことが、求められます。難しい。

社長の車の助手席が、意外と集中して考えることが
出来ることに気づきました。
オフクロさん、ミーティングってMTGと略すの知ってました??
posted by せと at 00:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月09日

人と人の間に

前略、オフクロさんよ。。
とうとうどりげ名古屋のスタッフ面々に
ド変態なことがバレた
息子、せとです。

昨日はちょっとした飲み会がありました。
そこで変態なのがバレたんですが…(笑

060408_2039~0001.jpg

このブログ、なかなかたくさんの人に読んで
いただいているようで、下手なことは書けないなぁ
気を引き締めました。。。

やはり飲み会というか、ああいった席は非常に大切ですね。
どうしても会社ではずっと作業をしていて、スタッフ同士
なかなか話す機会がありませんし。
社長や店長がいろいろな企画をやる理由が分かった気がします。

ちょっと今回は真面目な話になってしまいました。
オフクロさん、でも書き始めは「変態です」なんですよね。。
posted by せと at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月07日

いろんな権利

前略、オフクロさんよ。。
この歳になってもいまだに歯医者だけは
緊張で手に汗握ってしまう息子、せとです。

さて、しばらく不動産の知識のお話から
遠ざかってしまってました。
そんな訳で今回はマジメに不動産仲介の話です。

一言に「土地を持つ権利」といってもいろんなものがあります。
今回はそれについて簡単に触れたいと思います。


■ 所有権

一番分かりやすい権利です。
無条件で「これはあなたの土地です」というものです。
所有権を持つ人は、その土地を自由に使えるし、
売っても、貸してもいい
わけです。
でもきちんと固定資産税などの税金は払わないといけません。


■ 借地権

普通借地権ともいいます。建物の所有を目的に土地を
借りておける権利
で、僕の印象だとなかなか強い権利です。

借地権には実は二つのものがあります。
ひとつは「地上権」と呼ばれるもので、その土地に
所有者の了承なしに建物を建てたり、その建物を
売ったり貸したりすることができます。

もうひとつは「賃借権」と呼ばれるもので、この権利だと
売ったり又貸ししたりする際に所有者の承諾が必要なんだそうです。

契約期間は最低30年です。しかも借り手が望むのであれば
今までと同じ条件で契約を更新しないといけません。


■ 定期借地権

この権利も借地権の仲間ですが、ちょっと条件がついてます。
まず、契約期間が決められていて、更新ができません。立退き料も
請求できません。さらに土地を返還する際は建物を壊し、
更地にして返す必要がある
ようです。

これだけ聞くと、「なんで定期借地権なんてあるの?」
といった感じですが、そのカラクリに関しては次回
ご紹介させていただきたいと思います。

しかし…なかなか難しい。
オフクロさん、不動産を買うのには勉強が必要です。。。
posted by せと at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

必ず明日には。。

前略、オフクロさんよ。。
最近カルボナーラがめちゃくちゃお気に入りな息子、
せとです。

さて、すいません。
最近更新が滞っています。

いや、サボってるわけではないんです。
ホントに…今日もとあるセミナーに出席してました。

明日!必ずそれらしい記事をアップします!
…のでもうちょっと待ってください。

街の中にはピカピカのフレッシュマンがたくさんいます。
オフクロさん、オレも負けないようにがんばります。。。
posted by せと at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月04日

エイプリル・フール

前略、オフクロさんよ。。
早くお花見がしたいと切実に思っている息子、
せとです。

というか、事件です。


◆インターン生倒れる 凶器はハサミ?

1日午後4時頃、愛知県名古屋市のマンションで
岐阜市内に本社を置く不動産屋でインターンシップ中
だった瀬戸くん(21)が倒れているのが見つかった。

060401_1545~0002.jpg
倒れていた瀬戸くん(21)

近くでは赤い紙を切って血痕に見せかけた後
机をひっくり返し、わざとらしく争った後が残されているなど
そのクオリティの高さから、捜査当局は
「元テレビ業界関係者の犯行ではないか」
として捜査を進めている模様だ。

060401_1546~0002.jpg
赤い紙で作られたと思われる血痕

第一発見者は瀬戸くんが
インターンシップしていた不動産屋の社長。
社長は、
「意外と足が短く驚いた。まさか小道具に
 ライターを提供させられるとは思わなかった」

と話している。

060401_1547~0002.jpg
瀬戸くんがどいた状態。意外と足が短かった

捜査当局は
「犯行があったと思われる日はエイプリルフール。
 社長とインターン生がふざけてやったに間違いない」

として、この社長をさらに追及する模様だ。



…オフクロさん、思った以上にインターンは楽しいです。。(笑
posted by せと at 00:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月02日

静電気との戦い

前略、オフクロさんよ。。。
最近社長の影響で、小麦粉大好き人間になりつつある息子、
せとです。

さて。
今日も不動産と関係ない話です。
しかも「戦い」シリーズ第二段。

実は静電気に悩まされています。
オフィスでしょっちゅうビリっと来てます。

というのも、スーツがいけないんでしょうね。
化学繊維というか、あいつで静電気が起きてます。

スーツ×コートで静電気が起きるのは
以前から分かっていたことなんですが、
どうもオフィスに置いてある椅子×自分の服でも
静電気が起きているらしく、
ドアノブを触るたびにビリっときてます。

たまに予想もしてないところでビリッとくるので、
困ってます。もう乾燥なんてしてないと思うんだけどなぁ。。

一緒に働いてるみなさんはどうなんだろ?
オフクロさん、僕は乾燥肌ではあるんですが。。
posted by せと at 21:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。