2006年05月25日

夢を追う、ということ

前略、オフクロさんよ。。
最近髪を切って虫取り少年の様相を呈してきた息子、
せとです。

「夢見ることが全てじゃなくて、叶えようとすることが全て」

なんて歌ってる人たちがいます。
今日はそんなお話。

今僕は、Webサイトのリニューアルの仕事を
メインでやらしてもらってます。
Webサイト作成の要は…やはりデザインです。
そんな訳で今週からちょくちょくとデザイン会社に伺い、
ミーティングをさせていただいたりするんですが…
社長が突然こんなことを言い出したんです。

「あの会社に行ったら、あの会社の社員さんより早く帰るな」

これ、実際にはみなさんお仕事を抱えてる訳で、ずっと
居座らせていただくのは不可能な話なんですが、
では社長は何が言いたかったか…。

「あそこの社員は平均午前2時まで仕事してる」

!!
ええっ!?

「結局、夢を追うというのはそういうことなんだよ」

そして仕事をする上での姿勢を学ぶなら、そのデザイン会社は
最高のフィールドだ、ともおっしゃってました。
…ちょっと考えてしまいました。

夢を本気で追うのであれば、そんなことはいとわない

むしろ何の抵抗もなく、それが普通なこととしてごく当たり前に
仕事をする。

これだ!と決めたら突き進む、その姿勢。
今の自分にはまだ足りない…かなぁと少し反省しました。

そういえばホントに集中してれば寝るのももったいないよなぁ。
オフクロさん、あの時のおにぎり、おいしかったよ(いつだ?)…。
posted by せと at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

雨×ちゃりんこ×岐阜

前略、オフクロさんよ。。
最近、忙しい時に限って漫画を見たくなる心理が
痛いほど分かってしまう息子、せとです。

今日は一日岐阜での業務でした。
何なんでしょうか、外に出ていろいろやることが
多い時に限って雨が降るような気がします

(初めての物件調査の日も雨でした)

でも岐阜での交通手段はちゃりしかない訳で、
びちょ濡れになりながらもちゃりんこで駆け回りました。

自分が濡れるのもいやですが、一番いやなのは
資料とPCが濡れること!!冷や冷やもんです。。
こればっかりはなくなっちゃうと痛いですからね。

その甲斐あってか、ちゃくちゃくと計画は進んでいます。
もうあとひとふんばり!がんばります!

オフクロさん、中が濡れないカバンが欲しいなぁと
密かに思ってるんですが。。
posted by せと at 23:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

勝負の2週間

前略、オフクロさんよ。。
最近仕事帰りにかなりの頻度で
ハンズによっている息子、せとです。

さて、今自分はインターン始まって以来の
空前の忙しさに見舞われてます。
こういう時は必要以上に布団が僕を誘います
「一緒に寝よ☆」ってな具合です。

しかしその誘惑に勝たなくてはいけません。
なぜなら…2週間後はワールドカップ開幕だからです!!

そうです!4年に一度の大イベント!
別にサッカーが好きだって訳ではないんですが、
やっぱりイベントな訳じゃないですか!!
血が騒いでしまうわけです!!

そんなワールドカップを心置きなく見るためにも
がんばります。がんばれニッポン!
負けるなせと!!

最近暑くなってきました。
オフクロさん、僕に似合うポロシャツの色って何色でしょう。。
posted by せと at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月21日

友人の成長ぶり

前略、オフクロさんよ。。
久しぶりに洗濯が出来て、ホンキでよかったなぁと
思っている息子、せとです。

さて、今日は例のインターンセミナーでした。
やっぱり思ってることをきちんと伝えるってのは
難しいですねぇ。。

そんなことはさておき、このブログでもたびたび紹介している
インターン仲間のTくんのことを書かせて下さい。

彼は今、紆余曲折あって、このインターンプログラムの
提供元にインターンに行っています。
そして今日、イベントスタッフとして来ていたんですが…
びっくりしました。

とにかくキビキビ働いてるんです!!
ちょっと前の彼なら考えられないくらいの働き方です。
いやー、これは相当しごかれてるなぁという印象でした(笑

事実かなりしごかれてるようで、よく「老けたねー」といわれるようです。
こういうとき、元々老け顔で得したなぁと思います(笑

ただ、これからも彼にはどんどん老けてもらいたいし、
自分もさらに老けていこう!負けらんねぇ!と思いました(笑

それにしても今日は暑かった。。
オフクロさん、うちの犬は元気ですか?
posted by せと at 23:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

インターンセミナーに向けて

前略、オフクロさんよ。。
「オフクロ」でGoogle検索をかけるとトップに
このブログが出てくることに驚いた息子、
せとです。

さて、実は日曜日、インターンのイベントがありまして
自分はそこで「現役インターン生」ということで
喋らせてもらうことになっているんです。

そんな訳で今回は想定質問に対して答えを準備する形で
これまでのインターンを振り返ってみたいと思います。

●何でインターンしてるの?
とある人に一本釣りされたのが元々(笑
後は自分が何ができて何ができないのか、はっきりさせたかったから。
今は自分なりの「勝ちパターン」を探すのに必死。

●どんなことしているの?
- サイトのリニューアルのプロジェクトマネージメント
- サイトリニューアル技術職
- プレスリリース全般
- FAXモデム設置…などなど。

●どんなことができるの?
- 社長の一日を肌で感じることが出来る
- 会社の生の状態が見れる
- いろんな人に会える
- いかに時間を大切にしてないかがわかる
- 自分に自信をつけることができる
- コンピュータに詳しくなれる
- 社長と食事が出来る
- ハリヤーハイブリッドの運転が出来る

●今感じていることは?
- あ、ディライト。
- やっぱり、人生はノリで大丈夫だ。
- 最大の弱みは最大の強み…なんだろうなぁ。
- 経験不足。

●可能性

- 今がチャンス。本気でやれば可能性は無限大。

●成長

- 仕事にもよると思うが、視野がすごく広がる
- 「これでいいんだぁ」と自信を持てるようになる
- できそうなことがぐっと広がる
- とりあえず人生が楽しくなる

長くなりました。こんなもんでしょうか。

オフクロさん、でもこれ本番じゃあ対して喋れないんでしょうねぇ…。
posted by せと at 23:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

福井出張、と銘打ちます

前略、オフクロさんよ。。
最近「太った太った」といろんな人に言われている息子、
せとです。

残念ながら体重計がないのでその真相を確かめるのは
不可能ですが、顔が重たくなってるのは事実です。。

さて、今日は福井へ行ってきました。
これを「福井出張」と勝手に銘打ちたいと思います。
Webサイト作成がらみでちょっと行ったんですが…。

何となく福井が好きになりました!!
建物の配置なんでしょうか、すっごい緩やかなんですよね。
田んぼ田んぼ田んぼ・大学・田んぼ田んぼ…みたいな(汗

この配置がすごく時を緩やかに感じさせます。
カーナビの地図も、線でしか構成されてませんでしたし(笑

そして…これ重要なんですが、
何となくかわいい子が多い!!これはホントに!
せとレーダー反応しまくりでした(笑

ちょっと打ち合わせをしてご飯を食べてきただけなんですが、
自分としては楽しい福井遠征でした。
またインターン中に行きたいなぁ。

福井といえば、カニですよねぇ。
オフクロさん、しばらくカニなんて食べてないですよ。。
posted by せと at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

広島弁講座

前略、オフクロさんよ。。
最近ブログの更新を怠っていた息子、
せとです。

すいません、いろいろと忙しくて。
忙しくなってもブログだけは…と思っていたんですが。
なかなか難しいですねぇ。

今回はどりげ名古屋で「広島弁ってかわいいよねぇ」と言われたので、
るんるん気分で広島弁講座、しようと思います。
今回(?)は電話編です。

■ 標準語
Aくん「もしもし!?今どこいる?」
Bさん「ん?パルコ前だけどどうしたの?」
Aくん「いや、今日ね、せとっちが帰ってきてるらしいんよ!
   それでちょっと急だけどみんなで飲もうかぁって。どう?」
Bさん「それすごくいい!え、もしかしてもうどっか集まってる?」
Aさん「いや、まだよ。6時にパルコ前だけど大丈夫?」
Bさん「うん、いいよいいよ!ちなみに誰が帰ってきたんだっけ?」
Aさん「だからせとっちだって!」
Bさん「あぁそっか…。じゃあ行くから待っててね!」
Aさん「うん、じゃあねぇ〜」

■ 広島弁
Aくん「もしもし!?今どこおるん?」
Bさん「ん?パルコ前じゃけどどしたん?」
Aくん「いや、今日ねぇ、せとっちが帰ってきとるらしいんよ!
   ほいでちょっと急じゃけどみんなで飲もうかぁって。どう?」
Bさん「それバリいいわ!え、もしかしてもうどっか集まっとん?」
Aさん「いや、まだよ。6時にパルコ前じゃけど大丈夫?」
Bさん「おお、えーよえーよ!ちなみに誰が帰ってきたんかいね?」
Aさん「じゃけぇせとっちじゃって!」
Bさん「あぁそっか…。ほじゃあ行くけぇ待っとってね!」
Aさん「うん、じゃあねぇ〜」

だいたいこんな感じです。
気が向いたら、広島弁、どんどん使ってください。

オフクロさん、どうも標準語を書くのが苦手です。。
posted by せと at 00:05| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

戒め2 〜愛、覚えてますか〜

前略、オフクロさんよ。。
髪の毛が伸びるのが異常に早い息子、
せとです。

さて、今日はまた人として恥ずかしいことを
してしまった
ので、報告します。
ですが内容は、…割愛します(笑

なぜ当たり前のことが出来ないのか?
なぜ「ちょっとしたこと」をすることが出来ないのか?

正直、久々にへこみました。
「あー自分は器の小さい人間だなぁ」
と、根暗な部分が見え隠れ。

でも、…思ったんです。
「まぁ、次から気をつければいいか」と(笑
変にあっけらかんとしてしまってますが、
やっちゃったものは取り戻せない、ですからね。

明日から「ちょっとしたことができる」せとを目指します!
オフクロさん、ちょっといい気持ちですよ、これこれ!!
posted by せと at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月09日

贅沢ばかりで…

前略、オフクロさんよ。。
最近個人的に忙しくなってきている息子、
せとです。

さて、今日は自分への戒めを
一つ書きたいと思います。

最近、社長は車にDVDデッキを取り付けました。
そんな訳で「車の中でDVD」がすっかりブームとなっています。
マドンナのPVから始まり、DVDの幅は映画にまで広がっています。

いろいろ社長が見せてくださるのでふんふんと
見ていたんですが、昨日でしょうか、社長がこんなことを
ふとつぶやいたんです。

「それにしてもオレらは贅沢だよなぁ。
 満員電車にも揺られずマドンナのPV見ながら通勤してるんだから…」


その通りです!!
というか社長の車に乗ってる自体が贅沢です…。

インターン生として、初心を忘れず、そして人として
自分を見失わないよう気をつけようと思った瞬間でした。

オフクロさん、当たり前は当たり前ではないんですよね。。
posted by せと at 23:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月08日

当社?弊社?

前略、オフクロさんよ。。
大学では明日古紙回収があるらしい息子、
せとです。

さて、今日はインターン生らしいことで悩んだので
報告したいと思います。
「当社」と「弊社」の使い方です。

今日メールを打ってる時のことなんですが、
「自分の会社のことを言う時、弊社でよかったっけなぁ?」
と思って社員のYさんに聞いたら、Yさん(と社長)が
「弊社」の使い方を教えてくれました。

  • 「弊社」
    へりくだった自社の表現。
    クライアント先への表現などで使う。
    もしくは、下請け→発注元などへのメールの場合。

  • 「当社」
    丁寧な自社の表現。
    自社がクライアントの場合などで使う。
    もしくは、発注元→下請けなどへの場合。

…なるほど。
と、いうことで今回は「当社」を使いました。

外部へのメールは緊張します。
オフクロさん、日本語ハ難シイデス。。
posted by せと at 23:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月06日

写真で綴るどりげ名古屋

前略、オフクロさんよ。。
GWは岐阜の家でのんべんだらりと過ごしてしまった息子、
せとです。

3連休も昨日で終わり、久しぶりに出社です。
ですがまだGW中ということで、今回は
「GW特別企画!ドリームゲート名古屋はこんな所!!」
をお送りしたいと思います。

そういえばちゃんと職場の紹介ってしてなかったですね。。

それではまず、外観から。
どりげ名古屋は、こんなでっかいビル…の近くにあります。
駅から近くてとても便利なところです!

巨大ビル.jpg
近くにそびえたつ巨大ビル


そして事務所内部はこんな感じ。
今日は社員の方が少ないですが、いつもなら
たくさんの社員の方がお仕事をされています。

全景.jpg
机の配置が特徴的です


そして自分のデスクはいっつも大体こんな感じ。
これだけ見るとすごく出来る男、みたいですね。。(笑

自分のデスク.jpg
手前のノートPCは自分のやつです。熱い。


最後に、どりげ名古屋はチャイルドルームも完備です!
いつでもお気軽にお越しください!!

カエル君.jpg
カエル君があなたを狙って待ってます!


だいたいどりげ名古屋はこんな感じです。
オフクロさん、これが不動産屋って信じられますか??
posted by せと at 13:23| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

定期借地権 その2

前略、オフクロさんよ。。
とうとう昨日家賃の徴収にあってしまった息子、
せとです。

さて、今回は久しぶりに真面目です。
すごく前にお話した定期借地権の続きについてです。

その前に定期借地権って何だったか、
簡単に復習です。

■ (復習)定期借地権
  • 土地を持っておく権利のひとつ。

  • 土地を借りているので、借りてる料(地代)が必要

  • 契約期間が定められており、更新は不可

  • 借り手は立ち退き料の請求はできない

  • 土地を返還する際は、建物を取り壊し返還

ざっとこのようなものでした。

■ 制限がたくさんあるから、安くなる

今復習してみても、定期借地権にはいろいろと制限が多い
のが分かります。例えば借地権であれば、
「借り手が契約の更新を希望したら、貸し手はいままでと
 同じ条件で更新をしなくてはならない」

と決められているのに対し、定期借地権は
「更新はできない」ことになっています。

いろいろと制限だらけでいいとこなんてないように
見えてしまう定期借地権ですが、実は、ここにミソがあります。
いろいろと制限があるから、それだけ安く土地を借りれるんです。

■ 貸し手・借り手のメリット

定期借地権は平成4年に導入された新しい権利です。
貸し手・借り手にはいったいどんなメリットがあるのでしょうか。

貸し手のメリット
  • 借地権だと半永久的に土地が返ってこないこともあったが、定期借地権であれば必ず土地が返ってくる。

  • 貸した土地を返してもらう時に立ち退き料がいらない。


借り手のメリット
  • 安く、広い土地を確保することができる。

  • 原則、増改築や賃貸なども普通にできる。

ざっとですが、このようなメリットがあります。


以上が大まかな定期借地権についてのお話でした。
例えばこれは、子供に家を残したいと思わない人にも
いい制度だなぁと思いました。安くあがりますしね。

オフクロさん、僕も定期借地権で土地買おうかなぁ。。。
posted by せと at 18:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

えいごづけ

前略、オフクロさんよ。。
最近家賃の徴収が怖くてしょうがない息子、
せとです。

今日は暑かったです。
スーツは大変です。。

さて、突然ですが現在自分は主に3つの業務をしています。
その中の一つで、まだまだ日本では普及していないものを
扱う業務
があるのですが、これが大変です。

日本で普及してない=海外に頼るしかない、ということで
最近英語のサイトを見る機会が飛躍的に増えました。
一日の半分は英語と接してるのではないでしょうか?

英語が出来ない自分としては、なかなかつらい仕事ですが
そうも言ってられないので読み進めるのですが
これが100も200もサイトを見続けると、意外と意味くらいは
理解できるようになってくる
んですね。

例えば、P〜seという雰囲気の単語は、購入関係とか、
雰囲気で分かるようになってくるんです。不思議にも。
ウソだと思ったらみなさんもぜひ、お試し下さい!!(笑

英語を勉強するなら、やっぱり慣れるのが一番
早いのかもなぁとふと思い、記事にしてみました。
オフクロさん、次は中国語にトライすることになるのでしょうか。。。
posted by せと at 01:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。