2006年08月30日

ドリームゲート×ビーンズフェスタ

前略、オフクロさんよ。。
今一番何が食べたいか?と問われれば、
「白米だ!」と即答するであろう息子、せとです。

さて、今回はちょっと仰々しいタイトルですね。
ドリームゲート×ビーンズフェスタという、なんだかよく
分からないタイトルです。

…その前に、ビーンズフェスタについて簡単に説明させてください。

ビーンズフェスタとは、毎年秋に岐阜で行われている
「夢に向かって頑張る人(と枝豆)」の祭典です。
いろんなインディーズのアーティストが集まるイベントで、
運営は学生がやってます。実は今年で5回目を迎えます。

このイベントのスタッフも僕はやっているんですが、何というか、
どりげ名古屋で得たことが、直接ビーンズフェスタに
当てはまるんじゃないか?
と思って、最近考えをめぐらせています。

まず、アーティスト管理
誰に電話して、どんな要件を話して、何がどうなったのか、
というのは、お客様だけじゃなくてアーティストにも
適用したいんですねぇ。
そしてそれを誰もが共有できる環境。
…うちのシステムそのものです。

あと、膨大な物件資料も、膨大な出演者候補リストと似ています。
日夜いろんなイベントを打つ中で、たくさんのアーティストさんと
ご縁をいただきますが、もう紙やエクセルで管理するのには
限界があります。無理です。

そしてWebサイト
当社のWebサイトは簡単に更新ができるという新進気鋭な
システムを利用して作っていますが、これがイベントにも
必要なのではないか、と。

というのも、ちょくちょく応募期間が変更になったり、企画の名前が
全部がらっと変わってしまい、変更しなくてはならなかったり…。
だとすると、うちのシステムがいいですね。

もっと言えば、社長がよく利用される問題解決手法、
TOC。これは使える!
僕も使えるようになりたいんですが…。

…とまぁ、かなり利用できる点は多いんじゃないだろうか、と
思っています。
まさかインターンでイベントにつながることを学べるとは
思っていませんでした。ありがとうございました。

今日はちょっと固めのお話になってしまいました。
オフクロさん、時代はWeb2.0ってことですね。。
posted by せと at 03:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。